2007年度岡村ゼミ 
07/4/12

○ゼミ運営方針
岡村ゼミは、学生の自主運営が原則です。先生がテーマを出したり講義をおこなうわけではありません。毎年その年の参加者によって決定します。
 そして本年度私たちのゼミの運営方針は去年から引き続き、知識を得る、本や資料から調べ発表するだけでなくそれからしっかりと考えることに重点を置くというものです。
 そのためにはゼミ内での話し合いや議論にも重点を置いた運営をしていきたいと考えています。
もちろん発表者は十分な準備を心がけることは前提です。自分が発表でないときこそしっかりと考えることをしていきましょう。

○前期ゼミの流れ
 前期は「現在の学校教育を様々な視点から見る」ために4〜5の複数の視点からグループごとに発表していくという形をとります。一週にひとつのグループが発表し、一月で各グループ一巡するという予定です。その後みんなとの討論や先生からの指摘を踏まえて膨らましていこうと考えているのであえて通年の予定は立てていません。
 そしてテーマの節目には「書評スペシャル」を予定しています。

前期一週目のテーマ

・体育教育について       杉村
・現代に求められる教師像(仮) 新井
・国旗国家法について      岩越
・「遊び」について        唐川

一年生には一週目にはこの班のどこかに入ってもらい雰囲気をつかんでもらうつもりです。もし変更要望や個人的に調べたいというのがあれば気軽に言って下さい。

《前期予定》※発表順は未定
4/12  オリエンテーション(自己紹介・今後について)
4/19  グループ@発表
4/18  グループA
4/25  グループB
5/03  休み
5/10  グループC
5/17  書評スペシャル(テーマ未定)
       :

○書評について
 毎週一冊の本を読んで、書評を提出します。提出は強制ではなく任意ということになります。任意です。
・毎週一冊の本を読み、それについての書評を書き、プリントアウトして演習参加者全員に配布します。(プリントアウトは15枚程度)
・題材は基本的に本ですが、実態としては何でもアリです。去年は新聞記事や映画、展覧会、講演会、テレビ、音楽、などでみんな書いていました。
・書き方も自由です。感想文、ようやく、エッセイ等。自分の言葉で自由に表現するということでやりやすいようにやってください。
・様式
 B5版1枚以上
 著者名・タイトル・出版社・発行年明記 WORDで。
・毎週5分ほどとって、前週以前の書評に対してコメントする「書評評」があります。
・書評管理のため以下2つのファイルで書評を保管します。
赤ファイル→時系列で2〜3秋分の書評を管理。欠席者のフォローのため。研究室に保管
青ファイル→人物毎に、一部ずつ保管。研究室に保管。

とにかく、生活していて自分の思ったことを自分の言葉で紙に落とすという作業は「自分はこういうことを考えているのか」と後で考えさせられたりするのでとてもためになるというのが個人的な感想です。

○合宿について
・ 8〜9月に1,2泊?を予定しています。つまり未定です。
・ 昨年度は伊豆川奈セミナー・ハウス(静岡県伊東市)に2泊3日で日中は山登り(土砂降り)とソフトボール大会、夜は4年生による卒論のテーマ発表、飲み会という感じでした。
※本年度はまだ未定のため要望があれば合宿係りまでよろしくお願いします。

○ゼミの運営
運営は基本的には4年生が行いますが、3年生もいずれかに所属してください。
・ゼミ長       杉村
・副幹事長・宴会係  新井
・書評・連絡係    岩越
・合宿・web係    唐川

○杉村から
 皆さん、今年一年間よろしくお願いします。
見ての通り4年生は非力な4人しかおらず大変不安です。
4年生が3年生を引っ張るというより、一緒に作っていくという風に私はイメージしています。
去年一年間、この岡村ゼミは表層的な部分だけでなく深く考えるということが自然と出来るようになるといいなと考えています。
 至らない点も多いかと思いますがよろしくお願いします。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送